43件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広陵町議会 2022-09-12 令和 4年第3回定例会(第3号 9月12日)

それで実は、全国学力テストで、毎年トップクラスになっているのは、北陸の3県でございます。その中でも福井県、第1位というのが多いんです。ところが、平成29年の3月に、生徒中学校2年生の男子が飛び降り自殺するという痛ましい事件が起きて、どうもこの学力テストとの関連も疑われるというので、県議会が議論になっております。

広陵町議会 2022-09-09 令和 4年第3回定例会(第2号 9月 9日)

質問事項1、全国学力テスト及び体力テストの結果について。  文部科学省が発表した全国学力テストは、今年4月に実施され、その結果を7月28日に公表されました。全国学力テストは、小学6年生と中学3年生を対象に実施され、今年は4年ぶりに理科も行われ、県内公立小学校182校の約1万人の児童と、94中学校の約9,500人が参加しました。

奈良市議会 2021-09-15 09月15日-04号

9月1日、2日の新聞各紙によると、全国学力テスト県内小学6年、中学3年の児童生徒平均正答率は、国語算数数学の全科目で全国平均を下回ったそうです。特に小学生の国語は、滋賀県と並んで全国最下位となりました。奈良市としても、子供国語を習得するのに問題があったと思われますでしょうか。 また、コロナ禍子供の勉学は順調にできているんでしょうか。

広陵町議会 2021-07-14 令和 3年第2回定例会(第2号 7月14日)

4つ目、去年はなくなったんや、全国学力テストっていうんですか。今年、全国学力テストやったと、広陵町もやっていますよね。ちょっとコロナで去年はなくなったんですよ、今年やりました。予想は期待できるか、こういうようなことであります。  今年の5月、ちょっと遅れて5月やりました。国語算数数学小学6年生と中3、この学力テストがありました。併せて、生活習慣学習環境などの調査も行いました。

生駒市議会 2020-09-02 令和2年第7回定例会(第1号) 本文 開催日:2020年09月02日

174 ◯奥田吉伸教育こども部長 このコロナ禍の中で、今年につきましては、全国学力テストというのが中止になりました。そういう関係上、昨年との学力の差を見るということは難しくなったということでございます。しかしながら、学校の方で、習熟度テストということで、やはり休業中であった、家庭内学習をしていただいてたということで習熟度テストを行っています。

天理市議会 2018-09-01 09月18日-03号

全国学力テスト正答率ランキングで、奈良県は全国四十七都道府県中三十九位です。文部科学省全国学力テストランキングですが、二〇〇七年から実施されている全国学力テストは、小学六年生と中学三年生を対象に行われているテストで、二〇一八年は全校を対象調査しています。テスト内容は、小学校国語算数理科中学校国語数学理科で、国語算数数学知識力を問うAと知識活用力を問うBに分かれています。

大和郡山市議会 2018-03-15 03月15日-03号

そこで、私が教育委員会に質問したいことは、現在の大和郡山市の小・中学校全国学力テストについて、全国的な学力水準はどのような状況になっているか、こういうことを一つお聞きしたいと思います。 2つ目に、これは郡山だけではなくて奈良県全てがそうでございますけれども、なぜ学力テストの結果を学校別、また市町村別の公表をしないのか。

広陵町議会 2017-09-13 平成29年第3回定例会(第2号 9月13日)

3番目、今回の全国学力テスト結果、本町の実力はどうだったということで、資料を出してもらっております。これ資料をもらう前にちょっと書いてあるんですが、学校クーラーの設置も終えたと、教育環境の整備、行政の最優先で進めているということで、これは議員も全面的に応援しまして、非常にことし、生徒さんは非常に勉強しやすくなったと、このような声もいただいています。今回、全国テストの結果が出た。

奈良市議会 2016-12-05 12月05日-02号

文部科学省ゆとり教育から転換した現行の学習指導要領による授業時間と、学習内容の増加や全国学力テストを受けた指導の改善、さらに少人数学級導入が功を奏したと分析をしています。私も、過日都跡小学校で行われました小中一貫教育授業を参観させていただきました。その中で、児童生徒たちも本当に生き生きと新しい教育制度の中で学んでいる姿を拝見させていただきました。

生駒市議会 2016-10-07 平成28年第5回定例会(第4号) 本文 開催日:2016年10月07日

教頭法制化から始まり、主任制導入教員評価制度導入、非管理職教員階級制導入全国学力テスト実施、教員免許更新制導入民間人校長制導入教育基本法改変職員会議形骸化教員多忙化政策学校間競争強制教科書採択権教員からの剥奪校内人事選挙制剥奪などなど、そのような歴史の中で、教職員の力、学校教育力は低下してきました。

大和郡山市議会 2016-09-15 09月15日-03号

また、文部科学省小・中学校対象に行った全国学力テストの結果を分析したところ、親の収入によって子供学力にも差が出ているということが明らかになりました。こうした子供は塾に通いたくても通えない、学力不足高校進学を諦める生徒進学をしても授業についていけず中退する生徒が数多くいます。貧困学力の低下をもたらし、進学や就職にも不利に働く、大人になっても同じように経済的に困窮をする。

大和郡山市議会 2015-12-14 12月14日-03号

また、文部科学省が小中学生を対象に行った全国学力テストの結果を分析したところ、親の所得が低い子供に比べて所得が高く、学習塾など学校以外の教育費の支出が多い家庭子供ほど成績がよいことが明らかになりました。親の収入によって、子供学力にも差が出ております。 こうした子供貧困の状態が深刻なのがひとり親世帯です。

広陵町議会 2015-09-07 平成27年第3回定例会(第2号 9月 7日)

教育の坂口ということで、来年は一応目指していこうかなと思ってですね、できました、全国学力テスト、出ました。本町の結果はどうやったかな、まだ聞いていません。  教育支援本町の結果はこれを見て、ほんで本町学校支援ボランティア、こういう制度があって、登録していると、こういうことです。全国学力テストが行われた。新聞、テレビに出ていました。

大和高田市議会 2015-09-01 平成27年9月定例会(第3号) 本文

次に、小学6年生と中学3年生の全員を対象に、平成27年4月に実施された全国学力学習状況調査、俗に言う全国学力テストの結果、国語A国語B算数A算数B理科の5教科、実施されました。全国平均正解率奈良平均正解率と、大和高田平均正解率を比較したところ、大和高田市の小学6年生、中学3年生、全ての教科において、全国平均正解率奈良平均正解率より低いと聞いております。  教育長にお尋ねします。

天理市議会 2015-03-01 03月02日-01号

全国学力テストの結果から、残念ながら、本市のほぼ全ての小中学校児童が、取り入れた情報を自身の言葉表現・発信する能力に乏しいことが明らかとなっております。英語での説明を含め、海外での同じ世代の児童自分たちが暮らすまちや取り組んでいる活動等自分言葉で説明する取り組みを通じて、表現力学習意欲向上を図ってまいります。 

香芝市議会 2014-12-16 12月16日-03号

全国学力テストに関しても、導入前と導入後では効果が見られないって、そういう判断のもとに40人学級に戻そうっていうような動きがあるようなんですけども、これに対して教育委員会としてはどういう見解を持たれているのか。そういうふうなこと追認されてるのか。やっぱり効果出てるというふうな判断されてるのか。その点まずお聞きします。 ○議長(森井常夫君) 吉村部長

奈良市議会 2014-09-11 09月11日-02号

全国学力テストでも配置校のほうが正答率が高いということで、学力向上への効果も期待されているところでございますので、モデル校形式でも結構かというふうに思いますので、ぜひ学校図書館への学校司書配置を実現していただきますことを要望させていただきます。 そして、最後に財政につきましては、今回の決算を通しまして、大変不用額も多い状況でございます。